387: 名無し 2020/06/20(土) 16:30:01.48
RAGEGBVS始まった
443: 名無し 2020/06/20(土) 17:17:39.98
グラブルヴァーサスの配信見てる人めっちゃ少なくて草
散歩もとい古戦場に備えた買い出しにでも行ってくるかな
447: 名無し 2020/06/20(土) 17:19:14.33
格ゲーがオワコンの上、ゲーム自体オワコンで世界からも注目されてない(´・ω・`)
もう格ゲーはドラゴンボールくらい知名度ないと駄目だね(´・ω・`)
454: 名無し 2020/06/20(土) 17:21:32.05
今の格ゲーって他なんかあったっけ
ストVも盛大にこけたんでしょ?
466: 名無し 2020/06/20(土) 17:28:21.02
>>454
今eスポーツ格ゲーは鉄拳一択で他はスポーツと言うのもおこがましいレベルのゲーム大会
やっぱりサッカー等のスポーツゲーやFPS TPSが強い
469: 名無し 2020/06/20(土) 17:31:15.19
>>466
やっぱもう格ゲー衰退してるよねぇ
FPSとかTPSかやっぱ・・・
471: 名無し 2020/06/20(土) 17:32:29.39
>>466
鉄拳の人口はそんないないけどの、年間タイトルの優勝賞金もしょっぱいお
スト5の方は数千万だお・・つか人口だけの分野で言えば格ゲーではスマブラがぶっちぎりじゃの
455: 名無し 2020/06/20(土) 17:21:38.54
プンレクとつべで視聴者合計8000人越えてたら十分じゃないの
481: 名無し 2020/06/20(土) 17:41:44.35
>>455
特になんもない時のスタヌの配信やvtuberの配信ですら10000超えるからなぁ
483: 名無し 2020/06/20(土) 17:44:14.75
>>481
他の格ゲーも1万超えてるの?
486: 名無し 2020/06/20(土) 17:45:58.98
>>483
いや梅原で2000とかがいいとこ
スタヌはFPSメインで1万超えが基本
単に格ゲーはオワコンってことを言いたかった
459: 名無し 2020/06/20(土) 17:22:59.59
大会楽しみだな!
460: 名無し 2020/06/20(土) 17:23:09.08
プロゲーマーとかいう連中がみんなチー牛臭くて無理
eスポーツなんてイキってみてもやっぱりオタクの群れだよなって
462: 名無し 2020/06/20(土) 17:23:30.98
古戦場もある意味大会
463: 名無し 2020/06/20(土) 17:24:19.79
大きな格ゲーの大会なんぞEVOくらいしかないだろう(´・ω・`)
RIOTの格ゲーも出るぞ(´・ω・`) LOLのキャラな(´・ω・`)
465: 名無し 2020/06/20(土) 17:28:03.25
eスポーツにもカーストがあるんだぞ(´・ω・`)
世界で見ると
格ゲーはオタッキーなやつやアフリカ系アメリカンが多い(´・ω・`)特にスマブラ(´・ω・`)
FPSやMOVAは爽やかな白人系が多くなる(´・ω・`)
472: 名無し 2020/06/20(土) 17:32:32.36
格ゲーってストVが1番人気あると思ってたわ
まあ大会とか見たことないんだけども
473: 名無し 2020/06/20(土) 17:34:28.08
スマブラは格ゲーに分類されてるの?
474: 名無し 2020/06/20(土) 17:34:57.94
スト4は面白かったんだけど
スト5でグラブルみたいに初心者参入のため今までの経験が生かされないような調整がされた(´・ω・`)
結果見る側もプレイする側もつまらないゲームとなってしまった(´・ω・`)
475: 名無し 2020/06/20(土) 17:35:22.10
スマブラも格ゲーに入るのか
476: 名無し 2020/06/20(土) 17:36:50.60
格ゲーと定義するには微妙な位置だけど
世界的に人口が多いので格ゲーの大会ではかならず採用される(´・ω・`)
477: 名無し 2020/06/20(土) 17:37:26.03
世界一大きい格ゲー大会のメインがスマブラだよ
スト5は前座
479: 名無し 2020/06/20(土) 17:40:33.65
お互いのモーション読みあっての刺し合いバトルだから格ゲーとやってること同じじゃない?
485: 名無し 2020/06/20(土) 17:45:44.93
スマブラは格ゲーの枠からは外れてるけど対戦ゲームとしての楽しみ方は同じ
487: 名無し 2020/06/20(土) 17:48:55.70
格ゲーは単純に若い子の新規参入が無いんだよね(´・ω・`)
昔から格ゲーやってたおじさんたちが主力(´・ω・`)
グラブルみてえだ(´・ω・`)
488: 名無し 2020/06/20(土) 17:49:14.82
発売して1ヶ月ならもっと盛り上がってたやろな
490: 名無し 2020/06/20(土) 17:53:04.11
格ゲーと言うジャンルはゲーセンの衰退と共に一回死んだからな
ネット環境が整って若い頃にゲーセンに通ってたようなおっさん達がリバイバルブームを作ったに過ぎない
海外勢はネット環境が整ってから本格的に参戦した日本ゲームファンみたいなのもそれなりに居るけど
494: 名無し 2020/06/20(土) 17:56:05.93
格ゲーはリョナゲーとしてなら楽しい
ただ日本のゲームだと演出の幅少なすぎ
グロいがモータルコンバットとか見習ってどうぞってね
496: 名無し 2020/06/20(土) 17:57:46.91
エロは好きだけどグロは別に好きじゃないし
498: 名無し 2020/06/20(土) 17:59:00.54
格ゲー界隈の人達見てるとそりゃ人寄り付かねーわって思う
499: 名無し 2020/06/20(土) 17:59:18.96
スト5はあのキモグラのせいでおじさん世代結構去ってそう
503: 名無し 2020/06/20(土) 18:01:38.42
>>499
女キャラの乳が下品すぎるんだよなぁアレ
501: 名無し 2020/06/20(土) 17:59:56.33
格ゲーは勝てる奴は勝てるし勝てない奴は勝てないしで今どきのゲームユーザーにはウケ悪そうだしね
502: 名無し 2020/06/20(土) 18:00:24.44
まあ格ゲーは性質として爆発的に流行るには内容がストイック過ぎる
まず操作が直感的じゃないからひとりでガチガチに練習する事が必要で1対1のガチンコ実力ゲーだからな
FPSTPSなんかも決して簡単じゃないが直感的に操作出来てパーティーでわいわい出来るから流行ったんだろうし
505: 名無し 2020/06/20(土) 18:02:48.67
>>502が正しい(´・ω・`)
FPSやMOVAは負けても他人のせいにできるし
みんなでカジュアルに遊ぶこともできる(´・ω・`)
格ゲーは自分に厳しすぎるドMゲーなんだ(´・ω・`) アドセンス(´・ω・`)
504: 名無し 2020/06/20(土) 18:02:02.28
操作はこの上なく直感的なのに死んだSTG
また流行らないかなぁ…
522: 名無し 2020/06/20(土) 18:08:15.67
>>504
STGは覚えて繰り返してパターン化するゲームで修行みたいな事して遊ぶジャンルだからな
よほどの物好きじゃないとやらん
533: 名無し 2020/06/20(土) 18:14:52.05
>>522
かく言う俺もパターン組むのに疲れてSTGから離れちゃったからわかるわ
ただ閃光の輪舞とか東方花映塚とかパターンゲーから脱却する試みも一応あったんだけどそれはそれでイマイチ流行らなかったんだよなぁ…
506: 名無し 2020/06/20(土) 18:03:23.40
タイマンってのがハードル高い
でもスマブラの乱闘はメインでやるにはすぐ飽きるな
507: 名無し 2020/06/20(土) 18:03:29.89
格ゲーの楽しさ=対戦、しかも勝利
ってのが違う気もするw
一番楽しいはそれだけど、ソロでやっても楽しいってのがまず前提でないとなあ
そこで楽しめた人が対戦で入ってくるのが流れじゃね?
必殺技1個も打てませんってのが入ったらそりゃ負ける
グラブルでいえばトリガの意味もアビや召喚もおぼつかないのにMVP取ってヒヒ落ちないからクソって言うレベル
516: 名無し 2020/06/20(土) 18:05:26.84
>>507
格ゲー1ミリも理解してねえじゃん
対戦しないとマジで虚無だよ
トレモは対戦前提としてあるわけで
508: 名無し 2020/06/20(土) 18:03:31.54
将棋よりは麻雀ゲームの方が流行る理由がわかる
身内とやれるし多少は勝利にまぐれがないとね
513: 名無し 2020/06/20(土) 18:04:17.88
昔はちょっとゲーメスト読んでたらゲーセンで何もしらない素人相手に無双できてコスパ良かった
今はみんなネットで知識固めた人間同士だから勝てるようになるまでが長くてもういいやってなる
514: 名無し 2020/06/20(土) 18:05:03.34
格ゲーマーが格ゲーを高尚だと勘違いしてる内は流行らない
517: 名無し 2020/06/20(土) 18:05:34.68
>>514
これは間違いないな
515: 名無し 2020/06/20(土) 18:05:17.58
麻雀みたいなのが優れてるのはそこなんだよな
初心者が上級者にまぐれ勝ち出来る程度には運ゲーで
運だけで勝てない程度には実力も関係あるって言う
534: 名無し 2020/06/20(土) 18:17:01.30
シューティングは高度化して人が離れて
格ゲーがカジュアルに受けて高度化して人が離れて
今は適度に筐体ゲームに分散してる感じ
540: 名無し 2020/06/20(土) 18:19:49.74
STGは究極のソロゲー感あるよね
敵の配置覚えたりや極限までのスコア稼ぎ、ランダム要素入れると逆にはやらない気がする
ただゲーセン的にはきついジャンルやのう、(インカム的に
542: 名無し 2020/06/20(土) 18:22:14.77
STGは東方があるじゃん
あれ以前にも自機が女の子キャラの弾幕STGはあったけどあれ以降一気に増えた
あんなの普通のゲーム好き一般人はやらない
543: 名無し 2020/06/20(土) 18:23:12.99
STGのパターン覚えながら少しづつステージ進めてクリアするあの達成感好きよ
832: 名無し 2020/06/20(土) 21:06:50.01
うおおおお生キム兄!!!!
833: 名無し 2020/06/20(土) 21:07:10.65
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1592582851/