418: 名無し 2020/09/18(金) 20:30:41.24
遊戯王世代じゃないのであのバトルは恥ずかしくてなあ
俺のターン!!
ふんにゃらかんにゃらを場に出して、墓場から3枚復活!相手の防御カードを破壊して・・・・
とか延々ドヤ顔でいうとかなあ
俺様tueeeeの後日みたら黒歴史確定の自作小説を真顔で読んで聞かされてる気分になる
419: 名無し 2020/09/18(金) 20:31:09.70
TCGはMTGが世界規模で人気があるしリアルカードには資産的価値もあるから一強だな
他はやる価値すらない
421: 名無し 2020/09/18(金) 20:32:29.29
MTGはやってたけど遊戯王はどうにも幼稚臭かったからノータッチだったわ
つかカードゲーム金かかり過ぎて続かんぞマジで
426: 名無し 2020/09/18(金) 20:37:56.63
コラボイベとりあえず武器4凸石4凸終わらせて
あと残り交換報酬種と栄冠の指輪と玉鋼くらいや(´・ω・`)
429: 名無し 2020/09/18(金) 20:41:04.79
遊戯王は初代以外ぶっちゃけ微妙そう(´・ω・`)
431: 名無し 2020/09/18(金) 20:46:48.40
世界で一番売れてるカードゲームってmtgじゃなくて遊戯王でしょ?人気なのも遊戯王だと思ってたけど
432: 名無し 2020/09/18(金) 20:47:53.27
デュエマらしいぞ驚きだね
434: 名無し 2020/09/18(金) 20:52:53.92
闇のゲーム時代のほうが好きだったわ
カプモンは流行ることがなかったな
435: 名無し 2020/09/18(金) 20:52:59.14
数年前に紙ゲーよりDCGの方が売上勝ってたような
439: 名無し 2020/09/18(金) 20:53:43.23
遊戯王はあんな適当なルールで売れたところが凄いグラブルと同じで絵だけだよ
443: 名無し 2020/09/18(金) 20:58:12.76
445: 名無し 2020/09/18(金) 20:59:47.35
>>443
「え、俺そんな能力もってたんすか!?」
447: 名無し 2020/09/18(金) 21:02:21.99
>>443
それ言うなら月破壊してモンスター干上がらせて勝つ意味不明なカードバトルしてた
450: 名無し 2020/09/18(金) 21:05:56.26
初期は言ったもん勝ちルールで召喚獣バトルみたいな所ある
458: 名無し 2020/09/18(金) 21:24:48.08
連打で眺めてたけどそれでもラストのほうは苦痛すぎてskipしたわw
グラブルプレイヤーって小学生ターゲットだっけ?
違うよね?ガチャで3000円とかだもんな
それでこのシナリオってなんなんだよ
459: 名無し 2020/09/18(金) 21:26:59.64
シャドバは上の方で切り捨てたって書いてるけど
初期のエロ絵目的のヲタが見限ったってことなんかね
462: 名無し 2020/09/18(金) 21:28:09.00
アニメが小学生とか向けの分かりやすいワンパターンなアニメだからな
どう落とし込んでも面白くはならん
463: 名無し 2020/09/18(金) 21:30:51.55
フォトナは流行ってるのにシャドバはキッズの間では流行ってないんか?
464: 名無し 2020/09/18(金) 21:31:46.15
小学生を取り込もうとするキムハラの野望
にしてもバブイールそんな必死にならなくてもよさそうだな気楽でいい
466: 名無し 2020/09/18(金) 21:32:16.15
キッズ受けするフォートナイトは目の前の敵倒せばいいだけルールが簡単
シャドバ含むカードゲームはルールが複雑でキッズ向けではない
500: 名無し 2020/09/18(金) 22:40:13.21
>>466
遊戯王があれだけ売れたんだからシャドバは単にゲームの宣伝も出来も悪いだけだよ
初期にみんな結構やってたけど見限ったろ
467: 名無し 2020/09/18(金) 21:32:41.75
でも女児アニメとのコラボだと別に悪くないだろ
CCさくらの時もプリキュアの時も普通に評判良かったんだろ?当時グラブルやってなかったからしらんけど
470: 名無し 2020/09/18(金) 21:38:38.97
>>467
さくらはもう記憶にない
今回ほどひどくないけど毒のないこども向けだった気がする
プリュキュアは面白かった、敵がすげえ賢い、普通は味方が弱くてそこを勇気w仲間との協力wで倒すのが多いけど
このときは敵のほうが圧倒的に弱かったのに知略で主人公たちを追い詰めたのがよかったわ
468: 名無し 2020/09/18(金) 21:34:12.32
自社ならゾンサガコラボの方が人取り込めたよね
471: 名無し 2020/09/18(金) 21:40:11.90
シャドバて誰がプレイしてんだ?クソ金掛かるソシャゲでは小学生ではねえよな
禿げたおっさんとかが公式大会におしかけてるんか?
478: 名無し 2020/09/18(金) 21:45:17.85
>>471
シャドバは金かからんぞ別に
482: 名無し 2020/09/18(金) 21:49:59.81
>>478
ちょい昔に単一SSR4枚が上限でそれを複数枚入れるのが当たり前みたいじゃなかった?
当時はどうみても金満ゲーな印象しかなかったけど
485: 名無し 2020/09/18(金) 21:53:54.69
>>482
シャドバだけをちゃんとやってるならその程度なら無課金でもなんとかなる
代償として時間は無限に持ってかれる
488: 名無し 2020/09/18(金) 21:57:32.59
>>482
リセマラで作りたいデッキ作ってあとは貯めてりゃ無課金で全部できる
大会はカード全部使えるから資産関係ないし
472: 名無し 2020/09/18(金) 21:40:55.40
格ゲーとかTCGは取っ付きにくいからな
今の時代初めて見て何やってるか分からないゲームって爆発的には流行らんよね
473: 名無し 2020/09/18(金) 21:41:41.47
グラブルは禿げたおっさんだらけだなw
474: 名無し 2020/09/18(金) 21:41:47.66
自社以外のコラボで一番勢いあったのは進撃の時くらいかの?
女児アニメコラボって普通に聞くと変態扱いされそうだけど何故かグラブルだと許されてるよね
475: 名無し 2020/09/18(金) 21:42:20.77
プリキュアはブレイクソウルで使ってるわ
477: 名無し 2020/09/18(金) 21:45:10.23
サイド入りが熱望されてるのは刀剣ラブと聞いたことがある
479: 名無し 2020/09/18(金) 21:46:59.86
刀剣は普通に面白かったよな
5本の指に入る
480: 名無し 2020/09/18(金) 21:47:43.99
そもそも今の子供がアニメを見ないだろ
鬼滅は深夜アニメながらどこで知ったのやら
484: 名無し 2020/09/18(金) 21:53:32.84
>>480
鬼滅は女性カプ厨層から金絞り出せたから強いんよね
ちょうどワールドトリガー休載で層がスライドしてアニメ化で爆発したんだなって感想
481: 名無し 2020/09/18(金) 21:48:23.40
アイマスコラボでグラブル人口爆発的に増えたらしいけど
それ以降は刀ラブぐらいしかコラボ成功してないんでしょ?
10連チケ貰えるなら何でもいいけど
489: 名無し 2020/09/18(金) 21:57:47.53
金かからなくて強いデッキは多いと思うよ(´・ω・`)
ただカードゲームってやっぱり色んなデッキ試したいから
無課金だと楽しみの幅が少ないね(´・ω・`)
501: 名無し 2020/09/18(金) 22:52:59.69
シャドバ結構やってたんだけど、なんで辞めたか覚えてないんだよなあ(´・ω・`)
決定的な何かは無かったけど自然に辞めた(´・ω・`)
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1600389520/