822: 名無し 2020/10/14(水) 23:00:45.82
V2を早々に取り下げなかったのがやっぱ一番失敗だったと思うんだが
お前らはどこがターニングポイントだったと思う?
823: 名無し 2020/10/14(水) 23:01:46.78
>>822
ルシH
877: 名無し 2020/10/14(水) 23:24:13.21
>>822
ルシや
つかルシで萎えさせたせいで以降の新コンテンツまともにプレイすらしない人間が増えすぎた
新コンテンツ追加してももうやる気ないから遊んですら貰えないってやばい状況よ
もう期待されてないの見限られてるの
こんな状態で課金なんかされるわけもないし
888: 名無し 2020/10/14(水) 23:30:27.82
>>877
ルシかぁ
まあ開幕30000ダメージとかは普通の開発者ならそれで全滅した場合はトリガー返却とかにするんだけどねぇ
892: 名無し 2020/10/14(水) 23:33:04.94
>>888
個人的に開幕30000ダメージはどうでもいい
簡単に発動できる参加者全員全滅フラグが連帯感極まっててあかん
915: 名無し 2020/10/14(水) 23:43:04.10
>>892
ファランクス無しで動いたら全滅とか
画面に反映されてないトリガーで味方巻き込んで全滅とか
そういうしょーもないことで初心者バイバイからの
至上だのプラウドだの六龍ソロだので一年かけて終末格差をアピールしてたのが悪手だった
アスポンドラポンもほぼ終末持ちしかやってなかったんじゃなかろうか
927: 名無し 2020/10/14(水) 23:49:52.55
>>915
確かに
終末持ちでないと高難易度挑戦もままならないって雰囲気はあるわね
でストッパーがかかったみたいになって結局止めるんだよなw
825: 名無し 2020/10/14(水) 23:02:15.95
こんな新イベにv2でも採用されてたもんならグラブル即死だったろうな、、、
826: 名無し 2020/10/14(水) 23:02:39.70
ルシHは確かに糞だったけど致命傷だったかねぇ
828: 名無し 2020/10/14(水) 23:04:06.05
V2取り下げというかチェンバ系大虐殺とかあのダメダメで導入したのが狂気
830: 名無し 2020/10/14(水) 23:04:36.60
修正後のV2にも文句言ってるのは正直よく分からない
なんなら全部V2にして欲しいまである
832: 名無し 2020/10/14(水) 23:05:56.08
>>830
いやそれはいいわ
ガードとかするだけで面倒なんだわ
847: 名無し 2020/10/14(水) 23:11:46.12
>>832
ガードはあくまで選択肢の一つでしょ
実際フルオする時なんてガード使わずに回して倒すんだし
今のV2なんてV1にプラスして特殊技解除とガードが可能になっただけでメリットしかないじゃん
あとは上に乗っかってる敵の問題
6龍がぶりぶりうんちなだけで戦闘システムの問題じゃない
836: 名無し 2020/10/14(水) 23:07:12.66
>>830
アンチか?
運営が失敗認めてマルチ欄の底に沈めたのに
833: 名無し 2020/10/14(水) 23:06:13.96
長期的に金剛絞りすぎたのが原因だと思うから
ターニングポイントとかでは無いと思うけどな
835: 名無し 2020/10/14(水) 23:07:00.52
>>833
もうし石がでてもどうせ凸できないからどーでもいいもんな
837: 名無し 2020/10/14(水) 23:07:21.24
何かが決定打とかじゃなくて小さな積み重ねで落ちてる感じだから
840: 名無し 2020/10/14(水) 23:09:19.27
しかし兆候はいやってくらい出てたのにすごい強気だったよな
841: 名無し 2020/10/14(水) 23:09:24.89
全属性カット無効なんてやって
知らないやつにファランクスの上から4万ダメージ食らわせて過疎らないと思ってたなら…
845: 名無し 2020/10/14(水) 23:11:23.89
まともだった頃のv1が一番マシだな
v2はせめて志と悔しさだけでもその頃に戻せてたらまともな動きのするボス出せてまだ評価マシだっただろうね
850: 名無し 2020/10/14(水) 23:12:27.35
チャージとかODとかブレイクをすべて無視するようになったのが致命傷かなぁ
個人的にはここだってポイントは紫の騎士なんだけど少数派のような気がする
851: 名無し 2020/10/14(水) 23:12:53.50
大炎上するような失敗と違って傷口が癒えていかない感じよね
852: 名無し 2020/10/14(水) 23:13:10.12
このゲームの失敗は金剛とヒヒダマの供給量だよな
多少金かけた程度じゃ移行できないし、しばらくマグナで我慢しないといけないけど、その時の停滞感凄い
しばらくってのが下手すりゃ年単位だし
854: 名無し 2020/10/14(水) 23:13:34.56
v2はガードがマジでいらない
特殊連発で何もしないターンが続くのほんとテンポ悪くしてるだけ
866: 名無し 2020/10/14(水) 23:19:35.65
キムも言ってたけど昔からやってる奴が沢山やってるだけなんだよね後続が少なすぎる
少ない後続を贔屓するのは効率悪いから仕方ないしそうやってゲームは神バハ化してくんだけど
889: 名無し 2020/10/14(水) 23:30:43.58
>>866
後続が入れないようにゲームが作られてるから当たり前じゃね
871: 名無し 2020/10/14(水) 23:20:49.07
v1も初期の高級鞄とか六竜より糞だったけどな
バイヴカハ入室順とか覚えてるきくうしおりゅ?
872: 名無し 2020/10/14(水) 23:21:10.74
>>871
それDMMと関係ある話?
899: 名無し 2020/10/14(水) 23:38:31.03
>>872
6人制大縄跳び時代はDMMでもあった
878: 名無し 2020/10/14(水) 23:25:00.14
金剛はもうちょい配らないと
アカ石すら終わってないライト勢はマジで死ぬぞ
天司とかに使いたい俺みたいな奴は無くてもムカつくだけだけどな
906: 名無し 2020/10/14(水) 23:40:10.48
何かにつけてユーザー有利の想定外(笑)の修正だけは瞬発力エグいのどうにかならなかったのか
ソシャゲ運営なら仕方ないとは思うけども
941: 名無し 2020/10/14(水) 23:55:30.19
エンドコンテンツ難しくするのは結構だけど勘違いしてそこに必須武器置いたのが悪手
その点バハ武器とかオメガ武器はいい塩梅だった
945: 名無し 2020/10/14(水) 23:56:16.85
終末5凸必須武器とか人権とか言い続けてる人ってなんなの?
全然必須でもなんでもないだろ
948: 名無し 2020/10/14(水) 23:57:21.18
>>945
終末5凸無し編成と終末5凸あり編成で全く火力が違うのに必須じゃないの?
かわってるな
954: 名無し 2020/10/15(木) 00:02:12.75
>>948
そうじゃなくてユリウスとか水ゾとかみたいにいないと何か特定のマルチに参加できない、特定の編成が成立しないとかじゃないじゃん
終末5凸が人権っていうのは、大富豪だけ人権あって一般市民は人権持ってないとか言うもんだろ
一般市民だって衣食住満たされてて病気になったら医者に診てもらえて図書館とか交通機関とか普通に使えてどこが人権ないんだよって話で
終末4凸でもだいたい何でもできるじゃん
968: 名無し 2020/10/15(木) 00:08:57.08
>>954
そこらへんの認識からずれてると思う
たぶんそれなりにやる気あるやつらはボスと戦うことが楽しくてこれが目的でやってるのではなく、装備を集めて強くすること自体を楽しんでるのが多数派だと思うのね
ボスはあくまで過程や、目的ではない
どいつもこいつも性能の話ばかりしてるじゃん
アクションゲーみたいに戦闘が楽しいわけでもないし
949: 名無し 2020/10/14(水) 23:58:09.60
バブルシのせいでは無い気がするけどな
古参ですら足りない状況を作り出して
後続を完全に消し飛ばしてる金剛が諸悪の根源だと思う
951: 名無し 2020/10/15(木) 00:01:02.36
そうそう、必須ではないって力説してるけど
終末無しが縛りプレイみたいになってんだから
持ってない奴がやらない理由にはなるな
だから今回大安売りしたんだろうね
953: 名無し 2020/10/15(木) 00:01:46.29
俺も別にルシが必要とは思わんけど
結構ガチな団にいた時周りは楽しんでたから
超アクティブは楽しんでるんだとは思う
金剛はマジで不満しか聞かない
957: 名無し 2020/10/15(木) 00:03:34.51
ルシは狩れるようになったけど未だに挑戦したくないって奴もいるもんな
失敗したら誰かに迷惑かけるとか誰も得しねーわw
965: 名無し 2020/10/15(木) 00:07:49.03
終末5凸がダメなんじゃなくて、終末5凸レベルに火力上がる武器を追加しないのがダメなんだ
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1602667663/